司法書士独立失敗話~お金をかけるべきところはどこか?~

皆さんこんにちは!司法書士の関良太です!

私は令和6年1月より独立しましていくつか後悔していることがあるので記事にします。

今回のテーマはお金をかけるべきところとそうでないところの見極めです。

郵便広告のチラシをだしてみることにしたのでチラシの印刷が必要でした。

正直デザイン費用などはかけたくないと思っていたため自分でデザインすることにしました。

表面はラクスルが提供しているフォーマットをいじって作成。

裏面はパワーポイントを使用してデザインしました。

結果どうなったか?

パワーポイントで作成した面の画像の解像度が粗く印刷されてしまいました。(+_+)

しかも思い切って900枚作ってしまいました。

試しに自分のプリンターで印刷した際は、特に違和感はなかったですが納品されたチラシは表面が非常にきれいな分、裏面の画像の粗さが目立ってしまいました。

別段ものすごく印象が悪いわけではないですし。お客さんとしてもデザインがしっかりしている司法書士事務所に依頼したいわけではないとは思いますので、とりあえず使いますが最低部数だけ刷ってみて様子見をしてみるべきだと思いました。

デザインは自分で行っておりますし、印刷代も4000円程度ですので大きな失敗ではありませんが、どうも見切りで動いて失敗するというのが多いような気がします。

今回はお金をかけるべきポイントを見誤りました。

今後はスケジュールに余裕をもって、試し刷りをしてから本刷りしようと思います。

この記事を読んでくださった独立希望の方が変なところでケチって失敗しないよう祈ります。

以上、「司法書士独立失敗話~お金をかけるべきところはどこか?~」でした。

お読みいただきありがとうございました。

お電話でのお問い合わせはこちらから!
(TEL) 03-4400-0513
無料相談してみる(Tel)